中庸・第一章

全ては天(神様)の命(めい)によって、命(いのち)が存在しています。

そのいのちを大切にし、自分の人生を全うする。
それを道(みち)と言います。

そして、その道を神様の道、まことの道を学び進むこと。
それを「教」と言います。

解伝師 慈親の話

中庸は、儒教の四書の中のひとつです。紀元前に書かれている書物です。
神様のことを学んでいくうえで、中庸という真理はとても重要です。

命は天(神様)よりお借りしているものです。

天命ってなんだろう?って悩んでいる人も多いと思いますが、
命をお借りして、この世に性があること自体が天命なのです。

ですから、この世は素晴らしい、命と生かされていることに感謝できる人間になっていくことこそ、天命そのものだと私は、考えています。

最後に「教」と出てきますが、神道には、「経典」などがありません。

ということは、教えがないのと同じですので、宗教ではありません。

神道は、人が生きていく道だからです。

その道は、神様の道であり、惟神の道であり、まことの道です。

人は、ここに気づくために生きている。そこが天命ということになります。

それでは、これから、中庸を学んで実践していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です